1. HOME
  2. 神戸須磨シーワールドの取り組み
    2024年度 活動報告
神戸須磨シーワールドの取り組み
2024年度 活動報告

学びと遊びを通じて、水族館の社会に対して担うべき4つの役割である、「リクリエーション」・「教育」・「保全」・「調査・研究」を踏まえ、教育リクリエーションや保全・調査・研究活動、地域貢献活動を実施しました。
2024年6月から2025年1月までの取り組み内容を中心にご報告しておりますが、一部については、2024年6月以前の取り組み内容も含まれております。

1.教育・リクリエーション

楽しみながら学べる「エデュテインメント」をテーマに、参加型教育プログラムや
子どもたちが環境問題に興味を持つ場の創造や普及活動を実施しました。

大阪ECO動物海洋専門学校 トレーナーへインタビュー(2024年9月27日)

大阪ECO動物海洋専門学校を卒業したトレーナーへのインタビューに答えました。

地曳網で取れた生きものについて解説(2024年10月9日実施)

神戸大学付属小学校の生徒さんと江井島にて地曳網を行った後、取れた生きものについての解説をしました。

「SUMA豊かな海プロジェクト」での講演活動(2024年10月20日実施)

地域の海洋環境改善啓発イベント「SUMA豊かな海プロジェクト」での講演活動を実施しました。

募集型ファミリースクール「オルシーと知るsea」(2025年1月11日・12日・13日・19日実施)

神戸須磨シーワールドで飼育するシャチの生態について学んだり、イルカのサイン出しや給餌を体験。また、野生で減少しているニホンイシガメの観察や、ペンギンを間近で観察しながら体の構造や繁殖について学べるプログラムを実施しました。

神戸須磨シーワールドの「生きものかるた」イベント(2025年1月30日実施)

繊維廃材から再生したリサイクルペーパーを使用して、「神戸須磨シーワールド生きものかるた」を制作。神戸須磨シーワールドで展示している生きものの特徴や生態に関する豆知識を題材としており、生きものの解説を交えたかるた大会を開催。かるた遊びを通じて、神戸須磨シーワールドの生きものについて楽しく学びながら、サステナブルな取り組みに触れていただくイベントを実施しました。

大阪ECO動物海洋専門学校 講師派遣(2024年5月22日実施)

大阪ECO動物海洋専門学校にて開催のトレーニングセミナーに通訳・講師として派遣しました。

葺合高等学校 キャリアインタビュー(2024年7月31日実施)

学生1名に対してイルカトレーナーよりインタビューに答えました。

青山学院高等部 講師派遣(2024年9月26日実施)

青山学院高等部のキャリア教育関連行事への講師として派遣しました。

トライやるウィークの実施(2024年11月11日・12日・13日・14日実施)

大阪市立大和川中学校 講師派遣(2024年12月13日実施)

大阪市立大和川中学校のキャリア教育関連行事への講師として派遣しました。

小野市立旭丘中学校 職業インタビュー(2025年1月24日実施)

 

2.保全、調査・研究

生物の安定且つ継続的な飼育展示を目的とした、種の保存や繁殖のための研究。須磨海岸をはじめ、地域の河川や自然環境の調査と保全活動を実施しました。

長尾山最終処分場の人工池に放流しているカワバタモロコの調査(毎月1回実施)

神戸市北区系統のカワバタモロコ館外保全活動として、毎月1回現地に赴き、環境のチェックと個体数の把握を行う。個体数の減少、繁殖の遅滞などが見られた場合、隠れ家の設置や給餌の検討などを行い、個体数の維持管理に努めています。

2024年度(2024年4月~現在まで)のスナメリストランディング(※1)調査

ストランディング202401

  • 対応件数 11件(兵庫3件、岡山8件)
  • 性別 オス6頭、メス2頭、性別不明3頭
  • 体長 70cm~175cm

2024年度は地域住民の方の協力により多くの情報が寄せられ、スナメリのストランディング調査を11回実施することができました。
今後も継続して調査を行うことで、スナメリの分布域の把握や生活史の解明に取り組み、それらを通じて持続可能な瀬戸内海の保全活動を進めていきたいと考えています。
※1 ストランディングとは、鯨類が生きたまま海岸に乗り上げて身動きがとれなくなったり(座礁)、死体が流れ着いたり(漂着)、河川や港湾等に迷い込んでしまう(迷入)現象

3.地域への貢献

神戸市や須磨周辺エリアの行政・企業・住民の方々との協力体制を図り、地域へ貢献します。

敬老の日感謝DAY(2024年9月16日実施)

9 月16 日(月・祝)の「敬老の日」に合わせ、地域の皆さまへの日頃の感謝を込めて「敬老の日 感謝DAY」を実施。先着5,000 名様をWEB での事前予約限定で、神戸市にお住まいの65 歳以上の方は、1,000 円(1DAY)でご入館いただきました。

須磨警察署 交通安全キャンペーン(2024年10月11日実施)

須磨税務署 税を考える週間(2024年11月11日~17日実施)

住み続けられるまちづくりを目的とした須磨税務署主催「税を考える週間」として、イベントと書初めの展示を実施しました。

神戸市民DAY(2024年12月7日実施)

「神戸開港記念日」の 12 月 7 日(土)を「神戸市民DAY」として、先着10,000 名様をWEB での事前予約限定で、神戸市にお住まいの方は、1,000 円(1DAY)の特別料金でご入館いただきました。

須磨区役所主催「赤い羽根共同募金」(2024年12月14日実施)

須磨区共同募金委員会が主催する街頭募金活動を兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 生徒会の協力で実施しました。

 

  • 須磨海浜公園
  • 神戸須磨シーワールドホテル
  • GRANVISTA PRESS
  • granvillage
ページの先頭へ戻る